境野メンテナンスは、山梨県南都留郡鳴沢村で唯一の浄化槽業者です。鳴沢村、道志村、山中湖村、富士河口湖町で、浄化槽設置工事、浄化槽清掃、パイプクリーニング、維持管理、浄化槽補助金申請代行は、安心して任せられる地元の業者にお任せください!

浄化槽清掃

排水のトラブルは境野メンテナンスにお任せください 排水のトラブルは境野メンテナンスにお任せください

Cleaning

浄化槽汲み取り・清掃

対応エリア

鳴沢村

富士河口湖町

浄化槽維持管理(保守点検)とは別に、浄化槽抜き取り清掃は浄化槽法(第10条)により義務付けられています。
境野メンテナンスでは、国家資格を持つ浄化槽管理士が適正な抜き取り清掃をします。専門的な知識に技術と経験を合わせ、丁寧な作業を行います。

作業後はお客様に清掃状況をしっかりと確認していただきます。

清掃作業例

  • before:たまった固形汚れを放置して汚水が流出する危険のある浄化槽 before:たまった固形汚れを放置して汚水が流出する危険のある浄化槽

    BEFORE

  • after:汲み取り清掃を実施し、清潔で安全に使えるようになった浄化槽 after:汲み取り清掃を実施し、清潔で安全に使えるようになった浄化槽

    AFTER

  • before:し尿および雑排水が原因の汚れが溜まって臭いが出てしまっている浄化槽 before:し尿および雑排水が原因の汚れが溜まって臭いが出てしまっている浄化槽

    BEFORE

  • after:汲み取り清掃を実施し、臭いが解消された浄化槽 after:汲み取り清掃を実施し、臭いが解消された浄化槽

    AFTER

なぜ汲み取り・清掃が必要なのか?

浄化槽は各排水から流れ込んだ汚水を個体と液体に分離し、きれいな水だけを消毒して放流する設備です。そのため、流れ込んだ固形物については浄化槽の中に溜まっていきます。
清掃せずにそのまま放置しておくと、汚水の流出や臭気の発生などが起こり、近隣の住民にもご迷惑をお掛けすることになります。
生活に支障をきたさないためにも、必ず汲み取り清掃を実施してください。

浄化槽の種類により定められている清掃回数
合併浄化槽→1年に1回以上
単独浄化槽→1年に1回以上
単独浄化槽(全ばっき型)→半年に一回以上

時期については、3ヶ月に1度の保守点検時にスカムや汚泥状態などを調査したうえで、浄化槽管理士が的確な時期を判断いたします。

浄化槽汲み取り・清掃の様子 浄化槽汲み取り・清掃の様子

パイプクリーニング

浄化槽につながる全ての排水つまりのトラブルに対応。 浄化槽につながる全ての排水つまりのトラブルに対応。

Pipe Cleaning

排水管のつまり
パイプクリーニング

対応エリア

山梨県全域対応

排水が溢れてきた!排水が詰まった!
などのお困りごとがあればすぐにご相談ください。

浄化槽につながる全ての排水つまりのトラブルに対応。アフターサービスも丁寧に対応させていただきます。「トイレが詰まって流れない」「台所の排水溝がつまり水が流れない」「排水口から悪臭がする」など、原因を特定し改善作業を行います。

浄化槽につながる全ての排水つまりのトラブルに対応。

  • 台所排水 台所排水

    台所排水

  • 洗濯・風呂排水 洗濯・風呂排水

    洗濯・風呂排水

  • 洗面・トイレ 洗面・トイレ

    洗面・トイレ

  • マンホールや排水桝などの共用部 マンホールや排水桝などの共用部

    マンホールや排水桝などの共用部

排水管を洗浄する機器として高圧洗浄機を使用します。 排水管を洗浄する機器として高圧洗浄機を使用します。

High-pressure cleaning machine

専用の高圧洗浄機による
クリーニング

排水管を洗浄する機器として高圧洗浄機を使用します。
各排水口より排水管内奥に耐圧ホースを挿入し、高圧ポンプにより加圧された水を流し、耐圧ホースの先端ノズルから噴射することにより排水管内の汚れを徹底的に除去します

トラブルが発生する前に、定期的に排水管内の汚れを取り除き、きれいにしておくことも重要です!

定期的なクリーニングで
排水管トラブルを未然に防止!

排水設備は、埋設部が多くトラブルが発生しないと問題視されにくい箇所ですが、排水とともに腐敗した食物くず・油脂・毛髪・繊維・汚物が排水管内へ流れこむ為、汚れを放置しておくと徐々に蓄積され排水管内部を細くし、排水不良や悪臭発生を招いてしまいます。

トラブルが発生する前に、定期的に排水管内の汚れを取り除き、きれいにしておくことも重要です!